感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンモスのつくりかた 絶滅生物がクローンでよみがえる

著者名 ベス・シャピロ/著 宇丹貴代実/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.1
請求記号 4672/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232283024一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532070873一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺伝子工学 マンモス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4672/00163/
書名 マンモスのつくりかた 絶滅生物がクローンでよみがえる
著者名 ベス・シャピロ/著   宇丹貴代実/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.1
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-480-86083-5
原書名 原タイトル:How to clone a mammoth
分類 46725
一般件名 遺伝子工学   マンモス
書誌種別 一般和書
内容紹介 マンモス、モア、ドードー…。絶滅した生物たちを今日の技術でよみがえらせることは可能か? 復活させて危険はないのか? 脱・絶滅研究の第一線で活躍する科学者が、マンモス復活の現実味と問題点、疑問・反論に答える。
タイトルコード 1001510100092

要旨 モアにドードー、リョコウバトも復活!?「マンモスパーク」実現に向けて日夜奮闘する科学者が、現実味から問題点まで、あなたの疑問に熱く答えます。
目次 第1章 絶滅を反転させる
第2章 種を選択する
第3章 保存状態のよい標本を見つける
第4章 クローンを作製する
第5章 交配で戻す
第6章 ゲノムを復元する
第7章 ゲノムの一部を復元する
第8章 さあ、クローンを作製しよう
第9章 数を増やす
第10章 野生環境に放つ
第11章 踏み出すべきか
著者情報 シャピロ,ベス
 1976年生まれ。アメリカの進化生物学者。カリフォルニア大学サンタクルーズ校で生態学および進化生物学の准教授を務める。専門は古生物DNAで、マンモス、リョコウバト、ドードーなどのDNA解析の第一人者として活躍。2009年にはマッカーサー財団のフェローに選ばれ、今後が期待される気鋭の女性科学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇丹 貴代実
 1963年、広島県生まれ。上智大学卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。