感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後70年にっぽんの記憶

著者名 橋本五郎/編 読売新聞取材班/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
請求記号 21076/00286/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236810396一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00286/
書名 戦後70年にっぽんの記憶
著者名 橋本五郎/編   読売新聞取材班/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 387p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-12-004768-8
分類 21076
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本-歴史-平成時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 空襲、疎開、被爆、引き揚げ、抑留と復員。別離や飢え、慈しみと裏切り…。戦中戦後の体験をつぶさに語る各界著名人のインタビューに加え、多くの写真や図表を収録。『読売新聞』掲載を単行本化。
タイトルコード 1001510084950

要旨 空襲、疎開、被爆、引き揚げ、抑留と復員。別離や飢え、慈しみと裏切り…。いまこそ語り伝えたい、あの痛切な体験を。70人あまりの語り手の証言を通してよみがえる“戦争”の真実と戦後70年の日本の歩み。
目次 1 戦後70年 あの夏(生きて帰った自分は「悪人」(五木寛之)
焦土の下町涙のち笑い(三遊亭金馬) ほか)
2 戦後70年 伝える(敗戦の三か月前に満州入植…ひどすぎる(山田火砂子)
国力の限界超えた戦い なぜ強行したのか(堀江正夫) ほか)
3 戦後70年 語る(日本の役割 熟慮の時(ヘンリー・キッシンジャー)
「富国民」路線で発展(御厨貴) ほか)
4 戦後70年 想う(耐え生きる「一人の哲学」(山折哲雄)
「あはは」の心 時代を貫く(桂文珍) ほか)
5 戦後70年 明日への視点(沖縄戦七〇年 重い歴史と未来―論点スペシャル(額賀福志郎/高良倉吉/大田昌秀)
まぎれもない侵略行為―終戦70年寄稿(中曽根康弘) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。