感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会哲学と経済学批判 知のクロスオーバー

著者名 角田修一/著
出版者 文理閣
出版年月 2015.12
請求記号 331/00433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630414706一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00433/
書名 社会哲学と経済学批判 知のクロスオーバー
著者名 角田修一/著
出版者 文理閣
出版年月 2015.12
ページ数 4,440,21p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89259-772-5
分類 331
一般件名 経済学   社会哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヘーゲルからマルクスへの社会哲学の批判的継承関係をベースに、初期マルクスの哲学と思想、現代社会=政治哲学におけるリベラリズムとコミュニタリアニズムなどを考察。異なるジャンルとのクロスオーバーを試みる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜21
タイトルコード 1001510081381

目次 第1篇 社会哲学―自己意識の哲学から社会的意識諸形態の理論へ(自己意識の哲学と自由主義思想―マルクス「学位論文」の哲学と思想
「具体的普遍」としての近代市民社会批判―「ヘーゲル国法論批判」
マルクスから現代社会哲学へ―マルクス、ロールズ、そしてサンデル)
第2篇 社会的意識とイデオロギーの理論―ポスト・マルクス(経済過程と意識およびイデオロギー
経済過程と意識およびイデオロギー―ポスト・マルクス(その一)
経過過程と意識およびイデオロギー―ポスト・マルクス(その二)
三木清における意識とイデオロギーの哲学
丸山眞男のラディカル・デモクラシーと思想史研究の方法)
第3篇 経済学批判の方法(分析的方法を基礎とする弁証的方法―ヘーゲル、マルクス、見田石介
メンガーとマルクスにおける方法の差異―二人のカール
シュモラーとヴェーバーにおける社会科学と経済学の方法―ヘーゲルとマルクスからみた両者の差異
大塚久雄共同体論の歴史と倫理―前資本制生産様式における人格的依存関係と共同体)
第4篇 現代経済学批判(生産関係制度化の論理
価値論のコンフィギュレーション―市場経斎の生産関係アプローチ
抗争的交換と可変資本節約法則の展開―ラディカル派経済学の労働過程=労働市場論とマルクス)
第5篇 民主主義と資本主義
著者情報 角田 修一
 博士(経済学 京都大学)。立命館大学経済学部。社会経済学、経済学方法論、生活経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。