感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俠客の世界 江戸から昭和まで  (義と仁叢書)

著者名 村松梢風/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.11
請求記号 3843/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236991089一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00207/
書名 俠客の世界 江戸から昭和まで  (義と仁叢書)
著者名 村松梢風/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.11
ページ数 293p
大きさ 20cm
シリーズ名 義と仁叢書
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-336-05977-2
分類 38438
一般件名 俠客-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて歌舞伎や浪花節、映画の主役として登場し、江戸から昭和まで庶民の人気を集めていた俠客について、様々な角度からその歴史、実態、伝説を紹介。日本の歴史と時代精神におよぼした影響を考証する。
タイトルコード 1001510079005

要旨 かつて歌舞伎や浪花節、映画の主役として登場し、江戸から昭和まで庶民の人気を集めていた侠客について、様々な角度からその歴史、実態、伝説を紹介する。
目次 1 侠客の成り立ち(侠客の発生および発達
侠客の分類法 ほか)
2 侠客列伝(大前田英五郎
国定忠次 ほか)
3 侠客の口上と賭博(侠客の口上と旅人
賭博の話)
4 侠客をめぐる世界(歌舞伎役者と侠客
黙阿弥劇の侠客 ほか)
著者情報 村松 梢風
 明治22年、静岡県周智郡飯田村(現、森町)に生まれる。静岡中学を卒業。慶應義塾大学入学。中退後静岡で教鞭をとり、慶應義塾大学に再入学し、再び中退。文筆活動に専念し、『中央公論』に『琴姫物語』『本朝画人伝』などを発表。大正15年に個人雑誌『騒人』創刊。昭和36年死去。享年七一歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。