感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトラス、あるいは不安な悦ばしき知 (歴史の眼)

著者名 ジョルジュ・ディディ=ユベルマン/著 伊藤博明/訳・解説 石井朗/企画構成
出版者 ありな書房
出版年月 2015.11
請求記号 702/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874319一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョルジュ・ディディ=ユベルマン 伊藤博明 石井朗
70201

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00411/
書名 アトラス、あるいは不安な悦ばしき知 (歴史の眼)
著者名 ジョルジュ・ディディ=ユベルマン/著   伊藤博明/訳・解説   石井朗/企画構成
出版者 ありな書房
出版年月 2015.11
ページ数 414p
大きさ 22cm
シリーズ名 歴史の眼
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-7566-1541-1
原書名 原タイトル:Atlas,ou,Le gai savoir inquiet
分類 70201
一般件名 美術-歴史
個人件名 Warburg,Aby
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヴァールブルクの未完のイメージ集成「ムネモシュネ・アトラス」をはじめ、ニーチェ、ゲーテ、ゴヤ、フロイトなどのイメージ論を考察。美術史家ディディ=ユベルマンによる「イメージ人類学」的探究の書。
書誌・年譜・年表 文献:p325〜390
タイトルコード 1001510072077

要旨 悦ばしき知は、常に不安に満ちている―アビ・ヴァールブルクの畢竟のプロジェクト、『ムネモシュネ・アトラス』を方位確認のための図表/盤として、構築/モンタージュ、解体、再構築/再モンタージュ、弁証法、根源、徴候、渦…の概念装置を駆使しつつ、ニーチェ、ゲーテ、ゴヤ、フロイト、ベンヤミン、バタイユ、プロッホのイメージ論を疾駆する、ディディ=ユベルマンの「アナクロニズム美術史」の輝かしい精華にして、イメージ人類学に向けての新たな炬火!
目次 1 不調和なもの―「これまで書かれなかったものを読むこと」(汲み尽くせぬもの、あるいは想像力による認識
われわれの時代の遺産―アトラス『ムネモシュネ』
内臓的なもの、星辰的なもの、あるいは、いかにして羊の肝臓を読むのか ほか)
2 アトラス―「苦悩の世界全体を支える」(世界の重荷の下で屈曲する巨人
追放された神々と苦しみの知
悲劇の残存、不安な悦ばしき知の曙光 ほか)
3 惨禍―「世界の解体、そこに芸術の主題がある」(文化の危機と現代の「魂の戦い」
実証主義の爆発、あるいは「ヨーロッパの諸学の危機」
戦争を前にしたヴァールブルク―カードボックス一一五〜一一八 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。