感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千玄室あゆみ草

著者名 千玄室/著
出版者 淡交社
出版年月 2015.10
請求記号 7912/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236753380一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00115/
書名 千玄室あゆみ草
著者名 千玄室/著
出版者 淡交社
出版年月 2015.10
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-473-03991-0
分類 7912
個人件名 千玄室
書誌種別 一般和書
内容紹介 少年時代のこと、海軍時代のこと、僧堂の日々、初渡米の日々…。卒寿を迎えた裏千家大宗匠が平成21年以降から記してきた原稿に講演録と寄稿2篇、関連写真を加えてまとめた自伝風随想集。
タイトルコード 1001510053018

要旨 家族、友人、師匠、恩人、最愛の伴侶…多くの人たちとの思い出を胸に、平和のためになお歩みつづける。卒寿を迎えた裏千家大宗匠の自伝風随想集。
目次 1 直心は是れ道場―平成二十五年 卒寿をむかえて(六歳の六月六日
祖母のもとで茶の稽古 ほか)
2 海軍での日々―平成二十六年 戦時を回想して(厳冬の舞鶴へ
過酷な訓練の日々 ほか)
3 和を築く―平成二十一年 祖国に想いを寄せて(見識と胆識
不動の信念 ほか)
4 想い出の中で―平成二十一年 我が来し方を顧みつつ(「布施」ということ
国際ロータリー ほか)
著者情報 千 玄室
 大正12年(1923)、茶道裏千家十四代家元・淡々斎宗室の長男として京都に生れる。学徒出陣にて(昭和18年)海軍航空隊入隊―従七位海軍中尉復員。同志社大学法学部卒業後、ハワイ大学にて修学。韓国・中央大学校文学部日本文化センター大学院博士課程修了、学位修得。文学博士。昭和24年(1949)、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修行得度、鵬雲斎玄秀宗興居士の斎号ならびに安名道号を受ける。昭和39年、裏千家十五代家元を継承。平成15年(2003)、裏千家家元を十六代に譲り、汎叟玄室前家元大宗匠となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。