感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なゆたのきろく 吃音のある子どもの子育てと支援

著者名 阿部法子/著 坂田善政/著
出版者 学苑社
出版年月 2015.8
請求記号 378/01125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332294176一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01125/
書名 なゆたのきろく 吃音のある子どもの子育てと支援
著者名 阿部法子/著   坂田善政/著
出版者 学苑社
出版年月 2015.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7614-0776-6
分類 3785
一般件名 吃音-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 吃音のある子どもの母親が、子どもの吃音の経過や自身の思い、受けた指導・支援について詳細に綴った5年間の「ことばの記録」を、国立障害者リハビリテーションセンターの言語聴覚士による解説とともに収録する。
タイトルコード 1001510043537

要旨 3歳でどもり始めたなゆた君の5年間の記録。
目次 1 どもるなゆた―どもり始めからSTに通うまで(どもり始めた頃(3歳)
全身に力を込めてどもる(4歳11か月) ほか)
2 吃音症状に一喜一憂―吃音とおべんきょうに振り回される私(再びどもることが増えて(5歳4か月)
アプローチを変える(5歳4か月) ほか)
3 吃音とじっくり向き合う(スラスラ記念日(5歳7か月)
最善をつくしてじっと待つ(5歳8か月) ほか)
4 大切にしたいことって何だろう(就学時健診(6歳4か月)
良くなったり悪くなったりをくり返しながら(6歳5か月) ほか)
5 就学、そしてこれから(小学校に入学(6歳10か月)
学校との連携って?(6歳11か月) ほか)
著者情報 阿部 法子
 大妻女子大学家政学部児童学科児童学専攻卒業。保育士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 善政
 筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達専攻リハビリテーションコース修了。言語聴覚士。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科を卒業後、医療法人社団桜水会筑波病院を経て、国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科教官。幼少期から自身にも吃音があり、2006年から2012年まで、吃音者のセルフヘルプ・グループであるNPO法人全国言友会連絡協議会の理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。