感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ずかん虫の巣 見ながら学習調べてなっとく

著者名 岡島秀治/監修 安田守/写真
出版者 技術評論社
出版年月 2015.8
請求記号 48/03756/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432418255じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03756/
書名 ずかん虫の巣 見ながら学習調べてなっとく
著者名 岡島秀治/監修   安田守/写真
出版者 技術評論社
出版年月 2015.8
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7741-7524-9
分類 4861
一般件名 昆虫  
書誌種別 じどう図書
内容紹介 昆虫のつくる「巣」に注目し、その構造や材料、つくり方などを、貴重な生態をとらえた写真と細密なイラストで紹介する。巣と昆虫に関する基礎知識や、外国の昆虫の巣も取り上げる。ジャケット裏にイラストあり。
タイトルコード 1001510035712

要旨 美しいカラー写真が満載!眺めるだけでも楽しめる。イラスト付きで、虫の巣のつくりがよくわかる。虫の巣の観察方法も紹介。自由研究にぴったり!意外な虫の巣も掲載。調べ学習にも最適!
目次 1章 卵のための巣(オオカマキリの巣
トノサマバッタの巣 ほか)
2章 幼虫がつくる巣(シロオビアワフキの巣
タケウチトゲアワフキの巣 ほか)
3章 成虫がつくる巣(ハネナシコロギスの巣
ケラの巣 ほか)
4章 群れでつくる巣(クロオオアリの巣
クロナガアリの巣 ほか)
著者情報 岡島 秀治
 1950年大阪府生まれ。東京農業大学第一高等学校および中等部校長、東京農業大学農学部教授。農学博士。1978年、東京農業大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は、昆虫学・動物系統分類学。同大学で日本最大級の規模を誇る昆虫学研究室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 守
 1963年京都府生まれ。千葉大学大学院修了。私立高校の理科教員を経て生きもの写真家に。現在は、信州伊那谷を拠点として、里山の昆虫を中心に広く生物と自然を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。