感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世パリの装飾写本 書物と読者

著者名 前川久美子/著
出版者 工作舎
出版年月 2015.6
請求記号 7233/00865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236757860一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00865/
書名 中世パリの装飾写本 書物と読者
著者名 前川久美子/著
出版者 工作舎
出版年月 2015.6
ページ数 237p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87502-465-1
分類 72335
一般件名 絵画-フランス   写本
書誌種別 一般和書
内容紹介 13世紀から15世紀初めのパリ。王権の伸張、都市の繁栄などを背景に、美しく豪華な装飾写本が多数生みだされた。文字と挿絵が共存する書物という場、それを読む読者の姿について思いを巡らせながら、写本装飾の変貌を辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜227
タイトルコード 1001510027810

要旨 一三世紀から一五世紀初めのパリ。王権の伸張、都市の繁栄、大学の創設、ノートル・ダム大聖堂の建立などを背景に、きわめて美しく豪華な装飾写本が多数生みだされた。書物が身近な存在となり、黙読が普及していくのもこの時代のことだった。文字と挿絵が共存する書物という場、それを読む読者の姿について思いを巡らせながら、写本装飾の変貌をたどる。中世写本美術の入門書であり、読書の歴史を語る書物論でもある。
目次 図版編(『教訓聖書』(ウィーン二五五四番)
『聖ルイの詩編』
『梨物語』
『マダム・マリーの祈祷書』
イヴ作『聖ドニの生涯と殉教』
『ジャンヌ・デヴルーの時祷書』
『ギヨーム・ド・マショー作品集』
シャルル五世の『フランス大年代記』
ベリー公の『聖母のいとも美しき時祷書』
『ブシコー時祷書』
ペリー公の『いとも豪華なる時祷書』
『ロアン大時祷書』)
テクスト編(13世紀
14世紀
15世紀)
著者情報 前川 久美子
 東京大学教養学部卒業、パリ第4大学第三(博士)課程修了。美術史・写本装飾研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。