感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

完全独習現代の宇宙物理学

著者名 福江純/著
出版者 講談社
出版年月 2015.6
請求記号 440/00423/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236693164一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 440/00423/
書名 完全独習現代の宇宙物理学
並列書名 Modern Astrophysics
著者名 福江純/著
出版者 講談社
出版年月 2015.6
ページ数 8,359p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-153291-5
分類 44012
一般件名 天体物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 太陽系はどこから生まれた? ダークマターとは? 宇宙の多様な物理現象を、手ずから解き明かせる! 現代の宇宙物理学を、比較的身近な太陽系から星・銀河・宇宙の順に、数式や図版を多用し、わかりやすく丁寧に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p353
タイトルコード 1001510027130

要旨 太陽系はどこから生まれたか?恒星はどのようにして光るのか?銀河の回転に潜むダークマターとは何か?物理学が拓いた、星々の豊饒な世界に旅立つ一冊。現代の宇宙物理学を、比較的身近な太陽系から星・銀河・宇宙の順に、数式や図版を多用しながらも、わかりやすく丁寧に解説した。
目次 基礎概念
太陽系と惑星
太陽物理学
恒星物理学
星間物質と星の形成
星の構造
星の進化と終末
連星系天文学と降着円盤
天体降着流と天体風
銀河系天文学
銀河と銀河活動
宇宙論
宇宙と生命
著者情報 福江 純
 1956年山口県宇部市生まれ。1978年京都大学理学部卒業。1983年同大学大学院(宇宙物理学専攻)修了。京都大学理学博士。大阪教育大学助手、助教授を経て、大阪教育大学天文学研究室教授。専門は理論宇宙物理学、とくにブラックホール降着円盤やブラックホールジェットなど。天文教育にも関心が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。