感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島SOS 太陽黒点消滅が招く異常気象  (小学館新書)

著者名 桜井邦朋/著
出版者 小学館
出版年月 2015.6
請求記号 444/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630356758一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 444/00047/
書名 日本列島SOS 太陽黒点消滅が招く異常気象  (小学館新書)
著者名 桜井邦朋/著
出版者 小学館
出版年月 2015.6
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館新書
シリーズ巻次 244
ISBN 978-4-09-825244-2
分類 4444
一般件名 太陽黒点   異常気象
書誌種別 一般和書
内容紹介 太陽の黒点活動が地球の気象、特に気温に影響を与えている。太陽の黒点の変動によって、日本の歴史や、人類全体の生き様にどのようなことが起こったのかを説明し、太陽活動と歴史の関係を中心に、異常気象について考察する。
タイトルコード 1001510020885

要旨 地球は温暖化などしていない、むしろ寒冷化に向かっている!?NASAの上級研究員を経て、神奈川大学の学長も務めた宇宙物理学の権威が、太陽の黒点活動を長年にわたり研究。夏のロンドンで川が凍ったなど異常現象が記録に残されており、浅間山が大噴火して飢饉も起こった17世紀の小氷河期と同様の事態が起こりうるという。冬は豪雪に見舞われ、失継ぎ早に襲来する夏の台風やゲリラ豪雨、度重なる地震活動と火山噴火。不安を感じる日本で、これからを生きていくために知っておきたい、太陽と地球の現実。
目次 第1章 太陽と切っても切れない地球の関係(太陽の誕生
光のエネルギー ほか)
第2章 日本の歴史を支配した黒点(氷期の日本列島
ことばでわかる独自の縄文文化 ほか)
第3章 太陽に翻弄されたマウンダー極小期(太陽表面は無黒点状態
小さな氷河期 ほか)
第4章 気候変動を引き起こす原因(太陽エネルギーが地球に与える影響
太陽は変わる ほか)
第5章 変動する太陽と地球温暖化(太陽活動の長期変動と気候
太陽あっての私たち ほか)
著者情報 桜井 邦朋
 1933年、埼玉県生まれ。京都大学理学部地球物理学科卒業。京都大学工学部助手、助教授を経て、1968年NASA(アメリカ航空宇宙局)上級研究員。1975年メリーランド大学教授。帰国後、神奈川大学工学部教授。1993〜1997年同工学部長、1997〜2000年神奈川大学学長。理学博士。現在、早稲田大学理工学総合研究センター招聘研究員。横浜市民プラザ副会長を務める。横浜市民向けの講座を毎年30回ほど開講。日本を代表する宇宙物理学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。