感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ渉外裁判法 (アメリカ法ベーシックス)

著者名 樋口範雄/著
出版者 弘文堂
出版年月 2015.6
請求記号 3279/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236662284一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司法制度 裁判 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3279/00064/
書名 アメリカ渉外裁判法 (アメリカ法ベーシックス)
著者名 樋口範雄/著
出版者 弘文堂
出版年月 2015.6
ページ数 15,357p
大きさ 22cm
シリーズ名 アメリカ法ベーシックス
シリーズ巻次 11
ISBN 978-4-335-30376-0
分類 327953
一般件名 司法制度   裁判   法律-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 州ごとに独立した法が抵触するとき、どう解決するか。分権社会アメリカで、異なる複数の法が交錯する際に生じる問題を、具体的事例をもとに解き明かす。アメリカ法のダイナミズムとアメリカ社会の実相を描き出す概説書。
タイトルコード 1001510018613

要旨 州ごとに独立した法が抵触するときどう解決するか。分権社会アメリカを理解するための基本書。複雑な法制度に対処するアメリカ法のダイナミズム。異なる複数の法が交錯する際に生じる問題を具体的事例をもとに解き明かす。法が唯一無二ではないアメリカ社会の実相を描き出した概説書。
目次 アメリカにおける渉外裁判法または抵触法
裁判官轄権とドミサイル概念
裁判官轄権―具体的適用例
裁判管轄権に対する制約
法の選択(準拠法選択)―伝統的ルール
準拠法選択―伝統的ルールからの逃げ道
準拠法選択に関する現代的アプローチ
連邦裁判所とエリー判決の法理
他州判決・外国判決の承認・執行
家族関係事件の取扱い
国際的な渉外関係
アメリカ抵触法の将来
著者情報 樋口 範雄
 1951年新潟県生まれ。1974年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は英米法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。