感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城から見た信長 (奈良大ブックレット)

著者名 奈良大学/編 千田嘉博/著 下坂守/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.5
請求記号 21047/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236648713一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2232065256一般和書一般開架 在庫 
3 2432185920一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532018773一般和書一般開架 在庫 
5 2732030685一般和書一般開架 在庫 
6 千種2831900408一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2932057124一般和書一般開架 在庫 
8 守山3132237235一般和書一般開架 在庫 
9 3232127146一般和書一般開架 在庫 
10 4331268245一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431226358一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00338/
書名 城から見た信長 (奈良大ブックレット)
著者名 奈良大学/編   千田嘉博/著   下坂守/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.5
ページ数 123p
大きさ 21cm
シリーズ名 奈良大ブックレット
シリーズ巻次 05
ISBN 978-4-7795-0957-5
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代   城-歴史
個人件名 織田信長
書誌種別 一般和書
内容紹介 織田信長とその子孫の城に城郭考古学、文献史学、歴史地理学の手法から大胆に迫り、城から新たな歴史を読み解く。奈良大学文化講座として2014年に開催された連続講座をもとに書籍化。
タイトルコード 1001510011157

要旨 信長の城づくりから歴史を読み本能寺の変後、織田氏はどのように引き継がれたか。
目次 第1章 近世城郭の成立―安土城の歴史的意義を考える(城郭研究のいま
信長の城の原点―勝幡城 ほか)
第2章 近江の城と信長―佐和山城と安土城と坂本城(はじめに―都への道
一五七〇年の危機 ほか)
第3章 京の城と信長―なぜ信長は京都に城を構えなかったのか(武家御城―足利義昭御所、旧二条城
信長の宿所)
第4章 近世大名織田氏の所領と陣屋―信長後の子孫たちと城に代わる建物(陣屋の構築をめぐって
近世大名織田氏の所領分割 ほか)
著者情報 千田 嘉博
 考古学専攻。1963年、愛知県豊田市生まれ。奈良大学学長。奈良大学文学部文化財学科卒業。大阪大学博士(文学)。専門は城郭考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下坂 守
 日本史学専攻。1948年、石川県金沢市生まれ。前奈良大学教授。大谷大学大学院修士課程修了。立命館大学博士(文学)。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河内 将芳
 日本史学専攻。1963年、大阪府大阪市生まれ。奈良大学教授。京都大学大学院博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。専門は歴史学(文献史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土平 博
 地理学専攻。1966年、大阪府池田市生まれ。奈良大学教授。関西大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。専門は歴史地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。