感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寺院縁起の古層 注釈と研究

著者名 小林真由美/編 北條勝貴/編 増尾伸一郎/編
出版者 法藏館
出版年月 2015.3
請求記号 185/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210851929一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 185/00154/
書名 寺院縁起の古層 注釈と研究
著者名 小林真由美/編   北條勝貴/編   増尾伸一郎/編
出版者 法藏館
出版年月 2015.3
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-5730-9
分類 18591
一般件名 縁起(寺院)
書誌種別 一般和書
内容紹介 醍醐寺本「諸寺縁起集」をはじめとする寺院縁起の構成要素を丹念に読み解く注釈的作業と、それに裏打ちされた精緻な分析。新たな解釈を提示することにより、寺院縁起研究の新しい地平を拓く9本の論考を収載。
タイトルコード 1001510003865

要旨 縁起の構成要素ひとつひとつを丹念に読み解く注釈的作業と、それに裏打ちされた精緻な分析。近代的な学問分野の束縛を脱して、新たな解釈を提示することにより、寺院縁起研究の新しい地平を拓く九本の論考を収載。
目次 総論 寺院縁起の古層
比叡山造鐘譚に見る嵯峨上皇―伝円澄「比叡山建立縁起」を起点として
寺院縁起文の史料性について―『興福寺縁起』を読む
醍醐寺本諸寺縁起集注釈抄(「放光菩薩記」注釈
「大神宮法華十講会縁起」注釈
「龍門寺縁起」注釈
「六角堂縁起」注釈)
東京大学史料編纂所蔵実相院本『大雲寺縁起』の紹介・翻刻
『西琳寺文永注記』について
著者情報 小林 真由美
 1963年生まれ。成城大学文芸学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北條 勝貴
 1970年生まれ。上智大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増尾 伸一郎
 1956年生まれ。東京成徳大学人文学部教授在職中、2014年7月急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。