感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんやら洞日乗

著者名 甲斐扶佐義/著
出版者 風媒社
出版年月 2015.4
請求記号 6739/01556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236634804一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6739

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01556/
書名 ほんやら洞日乗
著者名 甲斐扶佐義/著
出版者 風媒社
出版年月 2015.4
ページ数 657p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8331-3167-4
分類 6739
個人件名 甲斐扶佐義
書誌種別 一般和書
内容紹介 1972年に開店し、京都の市民運動や若者の対抗文化の拠点として知られる喫茶店「ほんやら洞」。中心的メンバーとして関わってきた著者が、2015年1月に「ほんやら洞」が火事で全焼するまでの1年間の生活を綴る。
タイトルコード 1001510000827

目次 二〇一四年
二〇一五年一月
反響
著者情報 甲斐 扶佐義
 1949年大分市生。1968年同志社大学政治学科入学、即除籍。1972年ほんやら洞開店に貢献。11歳で写真開始。1977年写真集「京都出町」出版。1978年米国エバーグリーン大学で写真展。1985年BAR八文字屋開店。京都市経済局で商業診断の仕事にも従事。90年代から約十年京都新聞紙上でフォト&エッセイを連載。2001年より連続的に欧米各地で招待個展開催。写真集は40冊以上出版。本年、ほんやら洞全焼でモノクロネガ約200万コマ消失(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。