感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農林水産物・飲食品の地理的表示 地域の産物の価値を高める制度利用の手引

著者名 高橋梯二/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.3
請求記号 6114/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236628921一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6114/00073/
書名 農林水産物・飲食品の地理的表示 地域の産物の価値を高める制度利用の手引
著者名 高橋梯二/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.3
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-540-14188-1
分類 6114
一般件名 地理的表示法
書誌種別 一般和書
内容紹介 2015年6月施行「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」(いわゆる地理的表示法)を、先行するEUなどの事例も含め平易に解説。農業生産者、農協、地方自治体など関係者必携の一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p157〜160
タイトルコード 1001410113601

要旨 本邦初の地理的表示制度の解説書。前半で地理的表示の基本的思想やその農業と食における機能と役割、EUを始めとする各国の地理的表示の形成の過程や制度の概要を説明。後半では地理的表示を進めていく場合、農業生産者、農協、地方自治体などがどのような努力と行動が求められるのかを考察。
目次 第1章 地理的表示・原産地呼称の概要
第2章 地理的表示制度の成立の過程
第3章 TRIPS協定と地理的表示の保護
第4章 多様な各国の地理的表示制度
第5章 開発途上国の地理的表示の対応
第6章 地理的表示をめぐる貿易上の対立
第7章 日本の地理的表示保護法とその運用
第8章 主な農産物・食品の地理的表示の視点からの付加価値向上戦略
第9章 日本ワインと清酒の地理的表示の方向
著者情報 高橋 梯二
 1944年生まれ、本籍・山形県。1967年東京大学経済学部卒、同年農林省入省。1970‐72年フランストウールーズ大学留学。1994年農林水産省研究総務官。1997年国連食糧農業機関(FAO)日本事務所長。2008年フランストウールーズ大学法学博士(私法、食品法)取得。2009年東京大学農学生命科学研究科非常勤講師。2014年国際ワイン法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。