感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働者像の多様化と労働法・社会保障法

著者名 村中孝史/編 水島郁子/編 高畠淳子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2015.3
請求記号 3661/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210836052一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3661/00330/
書名 労働者像の多様化と労働法・社会保障法
著者名 村中孝史/編   水島郁子/編   高畠淳子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2015.3
ページ数 19,417p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-14473-6
分類 36614
一般件名 労働法   社会保障-法令   労働問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 長年労働法と社会保障法の研究・教育に従事してきた西村健一郎先生の古稀記念論文集。先生に指導を受けた者たちが、労働者像の多様化を背景として労働法、社会保障法上生ずる諸問題を検討する。
タイトルコード 1001410111657

要旨 労働法と社会保障法が交錯する分野をわかりやすく解説!働き方の多様化に伴い増加する未検討の論点を分析。理論・実務上、非常に有利な一冊!
目次 第1部 労働者・求職者の多様化と就労・生活支援(就職できない若者―雇用・教育・所得保障の観点からの検討
正社員になれない若者―職業教育・訓練をめぐる問題を手がかりに ほか)
第2部 家族責任を有する労働者に対する支援(家族責任を有する労働者の問題
育児休業法制の意義と課題 ほか)
第3部 労働能力の減退と支援(高年齢の労働者に関する雇用政策・年金政策
障害者雇用・就労の展望―障害者施設物品調達推進法を中心に ほか)
第4部 多様な労働者と新たな法的課題(海外勤務労働者と国際労働関係法の課題
マルチジョブホルダーの現状と法的課題 ほか)
第5部 諸外国における近年の状況と法的課題(韓国における労基法上の労働者概念と労組法上の労働者概念の相違
台湾における労働者派遣の実態と法的課題 ほか)
著者情報 村中 孝史
 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水島 郁子
 大阪大学大学院高等司法研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 淳子
 京都産業大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲森 公嘉
 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。