感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩は嘘をつかない 地質学が読み解くノアの洪水と地球の歴史

著者名 デイヴィッド・R.モンゴメリー/著 黒沢令子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2015.3
請求記号 450/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236615787一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・R.モンゴメリー 黒沢令子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 450/00154/
書名 岩は嘘をつかない 地質学が読み解くノアの洪水と地球の歴史
著者名 デイヴィッド・R.モンゴメリー/著   黒沢令子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2015.3
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8269-0180-2
原書名 原タイトル:The rocks don't lie
分類 4502
一般件名 地学-歴史   聖書-旧約-創世記
書誌種別 一般和書
内容紹介 ノアの洪水は本当にあったのか? 聖書から世界の謎を解き明かそうとする探究のなかで、次第に明らかになってきた地球の歴史。洪水伝説を軸に、科学と宗教の豊穣なる応酬から誕生した地質学の知られざるドラマを描く。
書誌・年譜・年表 文献:p311〜318
タイトルコード 1001410104620

要旨 ノアの洪水は本当にあったのか?なぜ山頂の岩の中に貝の化石が?聖書から世界の謎を解き明かそうとする長年の探究のなかで、次第に明らかになってきた45億年の地球の歴史―洪水伝説を軸に、科学と宗教の豊穣なる応酬から誕生した地質学の知られざるドラマを鮮烈に描く。
目次 ヒマラヤの堰―チベットに大洪水の証拠 伝承はまったくの架空ではない
大峡谷―北米最大の谷を底から登ると実感できる、地球の古さと創造論者の地球観の根本的な問題
山中の骨―初期のキリスト教徒、化石や岩石にノアの洪水の証拠を見出す
廃墟と化した世界―一七世紀の碩学、創意に富む「神がもたらした洪水」説で近代地質学の基礎を築く
マンモスをめぐる大問題―化石は絶滅した動物の骨だった 大洪水の仮説が否定される
時の試練―一八世紀のスコットランドで地質時代の発見。「古い地球」説による創世記の再解釈
天変地異の地質学的証拠―一九世紀の地質学者、「地球規模の洪水は世界を襲った最後の天変地異」説を否定
粘土板の断片に記された洪水伝承―英国の若き彫版工が粘土板を解読。ノアの洪水譚はバビロニアが源流だった
焼き直された物語―人類学者によって世界各地の洪水伝承の起源が判明し、聖書の変遷が明らかになる
楽園の恐竜―なぜ二〇世紀に創造論が復活?謎を解くために天地創造博物館へ
異端視された洪水―地質学者、大洪水の証拠を発見。創造論者、ノアの洪水とは認めず
幻の大洪水―プレートテクトニクス理論を無視する現代の創造論者、一七世紀の説を焼き直す
信念の本質―語られなかった最大の物語−世界観は地球史観によって形成される


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。