感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストドクター 若手研究者養成の現状と課題

著者名 北野秋男/著
出版者 東信堂
出版年月 2015.1
請求記号 3771/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236588190一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3771/00176/
書名 ポストドクター 若手研究者養成の現状と課題
著者名 北野秋男/著
出版者 東信堂
出版年月 2015.1
ページ数 9,312p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1245-5
分類 37713
一般件名 博士
書誌種別 一般和書
内容紹介 常勤研究職に就けぬ博士号取得者、ポストドクターの数は近年ますます増加し、多くは不安定な生活のうちに呻吟している。ポスドク問題の経緯と現状に関し、詳細な調査のもと諸外国との比較も交え、その深部にまでメスを入れる。
タイトルコード 1001410090645

要旨 日本の博士号取得者のうち、常勤研究職に就けぬ「ポストドクター」の数は近年ますます増加し、すでに2万人を超えている。その多くは研究への熱い情熱を抱きながらも、不安定な生活のうちに呻吟している。今や「ポスドク問題」は本人の問題だけでなく、貴重な人材を活用できぬ国家の一大損失ともなっている。本書は、ポスドク問題の経緯と現状に関し、詳細な調査のもと諸外国との比較も交え、その深部にまでメスを入れている。若手研究者育成の見地から、解決へ向け具体的に考察を展開した、関係者必読の本格的研究である。
目次 第1部 日本のポスドク制度の現状と課題(大学院拡充化問題と大学教授職の推移
ポスドク制度の起源と発展
「雇用型ポスドク制度」の現状と課題―文部科学省の全国調査を中心に
首都圏のポスドク制度―関東地域の大学・大学院へのアンケート調査の結果
人文・社会系分野における「ポスドク問題」
ポスドク・キャリア支援の現状と課題
各大学のポスドク・キャリア支援の現状と課題
わが国の「ポスドク問題」の総括)
第2部 諸外国のポスドク制度の現状と課題(アメリカの高等教育事情と研究開発費
アメリカのポスドク制度の現状と課題
アメリカのポスドク・キャリア支援の現状と課題
諸外国のポスドク制度)
ポスドクに求められる新たな研究者資質―若手研究者・教育者養成の観点から
著者情報 北野 秋男
 1955年、富山県に生まれる。日本大学文理学部教授・日本大学大学院総合社会情報研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。