感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボトルは語る ものがたりをデザインする

著者名 三石博/著
出版者 六耀社
出版年月 2014.12
請求記号 6751/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236574489一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6751/00238/
書名 ボトルは語る ものがたりをデザインする
著者名 三石博/著
出版者 六耀社
出版年月 2014.12
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89737-785-8
分類 67518
一般件名 製品計画   デザイン(工業)   液体容器
書誌種別 一般和書
内容紹介 すべては、焼酎「神の河」のボトルデザインから始まった-。ボトルに魅せられて26年。市場に媚びずに自らの信じる道を走り続ける、反骨インハウスデザイナーのモノづくり論。
タイトルコード 1001410083348

要旨 すべては「神の河」のボトルデザインから始まった。ボトルに魅せられて26年。市場に媚びずに自らの信じる道を走り続ける反骨インハウスデザイナーのモノづくり論。
目次 プロローグ あるまじき社員のつぶやき
第1章 「神の河」は、僕の原点である
第2章 ボトルデザインに目覚める
第3章 すべてはストーリーから始まる。
第4章 時代が生んだデザイン
第5章 ブランドは「こだわり」
第6章 ガラスに魅せられて
エピローグ 主張はあるか
著者情報 三石 博
 1954年長野県に生まれる。1979年多摩美術大学デザイン学科グラフィックデザイン専攻卒業。81年同大学院美術研究科修了後、大手印刷会社に入社。入社後、関西に配属され、パッケージデザインの仕事に携わる。83年、パッケージデザイナー鹿目尚志氏との仕事でボトルデザインの魅力に目覚める。85年から、薩摩酒造株式会社の商品開発、デザインに従事。以後、印刷会社にいながら、インハウスデザイナーの領域を超えた酒ボトルデザインを中核とした仕事の姿勢を貫く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。