感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャルデザインで社会的孤立を防ぐ 政策連動と公私連携

著者名 藤本健太郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.11
請求記号 364/01028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236604054一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会政策 社会保障 社会的包摂 孤独

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/01028/
書名 ソーシャルデザインで社会的孤立を防ぐ 政策連動と公私連携
著者名 藤本健太郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.11
ページ数 10,256p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-623-07198-2
分類 3641
一般件名 社会政策   社会保障   社会的包摂
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会的孤立が生じにくい社会にするためにはどうすればよいか。様々な分野の専門家が、社会をどのようにデザインしていくかを考え、従来の縦割りを越えた政策の連動や、市民も政策の担い手と位置づける公私の連携を提案する。
タイトルコード 1001410075932

目次 社会的孤立を防ぐためのソーシャルデザイン―政策連動・公私連携によって社会をよりよく変える
第1部 社会的孤立防止のための政策連動(少子・高齢化社会における技術変化と世代間コミットメント問題
地域医療・介護を支える地域包括ケアシステムの展開
社会保障としての住宅政策―コンパクトシティを志向したハード・ソフトの整備
コンパクトシティを志向した都市政策―人々をつなぐ交通を重視したまちづくり
社会的孤立とワーク・ライフ・バランス―介護と仕事、人間関係とボランティア
社会的孤立を防ぐポリシーミックス―政策連動をデザインする)
第2部 公私の連携で社会的孤立を防ぐ(新しい政策の担い手―公私の役割分担を考える
地域社会における居場所の必要性と役割)
孤立社会からつながる社会へ
著者情報 藤本 健太郎
 1967年山口県出身。1991年東京大学経済学部経済学科卒業。厚生省(当時)入省。年金局企業年金国民年金基金課企画係長、社会・援護局企画課長補佐、大臣官房政策課長補佐等を歴任。1999年在ドイツ日本国大使館一等書記官/二等書記官。2002年内閣官房行政改革推進本部特殊法人等改革推進室参事官補佐。2004年大分大学教育福祉科学部准教授。現在、静岡県立大学経営情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。