感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレイジー・イン・ジャパン べてるの家のエスノグラフィ  (シリーズケアをひらく)

著者名 中村かれん/著 石原孝二/監訳 河野哲也/監訳
出版者 医学書院
出版年月 2014.9
請求記号 3692/01854/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731988370一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村かれん 石原孝二 河野哲也
36928
精神障害者福祉 浦河べてるの家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01854/
備考 付属のDVD等は貸出できません
書名 クレイジー・イン・ジャパン べてるの家のエスノグラフィ  (シリーズケアをひらく)
著者名 中村かれん/著   石原孝二/監訳   河野哲也/監訳
出版者 医学書院
出版年月 2014.9
ページ数 286p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズケアをひらく
ISBN 978-4-260-02058-9
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm) Bethel:Community and Schizophrenia in Northern Japan
原書名 原タイトル:A disability of the soulの抄訳
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉   浦河べてるの家
書誌種別 一般和書
内容紹介 精神障害者たちが地域社会で生活していくのを助けるためにつくられた「べてるの家」に、イェール大で教える若き映像人類学者が住み込んだ-。テキストとDVD収録映像による「異文化としての精神障害者コミュニティ」発見記。
書誌・年譜・年表 文献:p279〜286
タイトルコード 1001410053429

要旨 日本の端の、世界の真ん中。インドネシアで生まれ、オーストラリアで育ち、イェール大で教える若き映像人類学者がべてるの家に住み込んだ―。テキスと映像による「異文化としての精神障害者コミュニティ」発見記。
目次 第1章 到着
潔の物語―記憶とカタルシス
第2章 べてるの設立
里香の物語―日本で大人になるということ
第3章 医者と病院
耕平の物語―UFO事件と集団妄想
第4章 べてる的セラピー
譲の物語―三七年間の入院生活
第5章 出発
玄一の物語―ピアサポート、そして意味のある人生
終章 べてるを超えて
著者情報 中村 かれん
 イェール大学大学院社会人類学部准教授。映像人類学者。研究領域は、障害学、フェミニスト人類学、日本の少数民族など多岐にわたる。最初の本『Deaf in Japan:Signing and the Politics of Identity』で、2008年全米アジア学会John Whitney Hall Book Prizeを受賞。エスノグラフィック・フィルム『A Japanese Funeral』で2010年映像人類学会フィルムフェスティバル・ショートフィルム賞、2011年東アジア人類学研究会David Plath Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 孝二
 東京大学大学院総合文化研究科准教授。研究領域は科学技術哲学、現象学、精神医学の哲学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 哲也
 立教大学文学部教授。研究領域は現象学と心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。