感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球の細道

著者名 安西水丸/著
出版者 エーディーエー・エディタ・トーキョー
出版年月 2014.8
請求記号 9156/00779/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432036246一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00779/
書名 地球の細道
著者名 安西水丸/著
出版者 エーディーエー・エディタ・トーキョー
出版年月 2014.8
ページ数 379p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87140-687-1
一般注記 奥付のタイトル:安西水丸地球の細道
分類 9156
一般件名 日本-紀行・案内記   旅行案内(外国)
書誌種別 一般和書
内容紹介 江ノ島でイルカを見て、鳥取で民藝に魅せられ、ハンザ同盟の中心地を歩き、モンゴルで草原をわたる風にふかれ…。芭蕉は日本、水丸は世界の「ほそみち」を辿る。稀代のマルチ作家が遺した92の旅風景。折り込み地図つき。
タイトルコード 1001410050544

要旨 芭蕉は日本、水丸は世界の「ほそみち」を辿る。稀代のマルチ作家が遺した92の旅風景。
目次 国内(松江には築城名人堀尾吉晴がいた―島根県松江市
唐琴の海で、津田永忠の一文字波止を見た―岡山県瀬戸内市牛窓町
殺生関白秀次の残した近江八幡の輝き―滋賀県近江八幡市
来日したフランス人技師F.レオンス・ウェルニーは28歳だった―千葉県南房総市
足袋の町にはかつて難攻不落の名城があった―埼玉県行田市 ほか)
海外(永遠のローマはベルニーニが創った―ローマ/イタリア
ブルーウイローのこと、古代ローマ人の残したもの―バース/イギリス
チェコ人の建築家は20世紀を代表する歴史の証人を設計した―プラハ/チェコ共和国
映画の楽しみには、建築を見る楽しさもある―ニューヨーク/アメリカ
アトランタの話から、リー将軍の恰好よさ―アトランタ/アメリカ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。