感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地理・地図・地名からよくわかる!ニッポンの謎87 まだまだ知らないことだらけ!  (じっぴコンパクト新書)

著者名 浅井建爾/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.9
請求記号 291/01760/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236504734一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332689953一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130601729一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431192675一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 志段味4530656851一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01760/
書名 地理・地図・地名からよくわかる!ニッポンの謎87 まだまだ知らないことだらけ!  (じっぴコンパクト新書)
著者名 浅井建爾/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.9
ページ数 239p
大きさ 18cm
シリーズ名 じっぴコンパクト新書
シリーズ巻次 205
ISBN 978-4-408-33517-9
分類 29104
一般件名 日本-地理
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本一標高の低い陸地・海抜マイナス160mはどこ? 札幌から赤道と北極点はどっちが近い? 日光東照宮に祀られているのは家康とだれ? 地形や地名などに関する「なぜ?」を解き明かし、日本地理の奥深さに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p239
タイトルコード 1001410048991

要旨 日本一標高の低い陸地はマイナス160メートルもある!日本の海岸線の総延長は地球の4分の3周もあったなんて!地形や地名などで「なぜ?」と疑問を感じたら、その理由をあれこれ調べ解明していくと地理の面白さ、思わぬ発見につながることが多い。さあ、まだまだ知らないことだらけの日本の謎に迫っていこう!
目次 第1章 日本一標高が低い陸地はどこか?―地図・地名からわかる日本の自然
第2章 日本の海岸線は地球の4分の3周以上ある!―多様性に富んだ日本の地形
第3章 全市町村の45%は過疎地だった!―合併・分裂がまだまだ続く日本の市町村
第4章 「大字」は明治の大合併の名残だったとは!―歴史が紐解く日本の地名
第5章 佐渡金山の坑道は総延長約400kmもあった!―奥深き日本の名所・旧跡
第6章 「ゆすり」の語源は「街道」にあり!―まだまだ知らない日本の文化と歴史
著者情報 浅井 建爾
 地理・地図研究家、日本地図学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。