感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嫌悪とその関連障害 理論・アセスメント・臨床的示唆

著者名 B.O.オラタンジ/編著 D.マッケイ/編著 堀越勝/監修
出版者 北大路書房
出版年月 2014.8
請求記号 141/01327/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236495578一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

快・不快 精神障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01327/
書名 嫌悪とその関連障害 理論・アセスメント・臨床的示唆
著者名 B.O.オラタンジ/編著   D.マッケイ/編著   堀越勝/監修
出版者 北大路書房
出版年月 2014.8
ページ数 16,319p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7628-2873-7
原書名 原タイトル:Disgust and its disorders
分類 1416
一般件名 快・不快   精神障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常場面で誰もが経験する「嫌悪」という情動。強迫性障害や動物恐怖症等の精神疾患を理解する上で、欠かせない要素でもある。嫌悪に関する基礎研究をはじめ、精神疾患との関係や、治療に関する研究を網羅的に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜308
タイトルコード 1001410046234

目次 1 嫌悪の理論とアセスメント(嫌悪:21世紀における身体と精神の感情
嫌悪感受性:測定法と操作的定義
嫌悪の認知的側面)
2 反応パターン(嫌悪の獲得と維持:発達と学習の観点から
嫌悪と文化
嫌悪の心理生理学:動機・作用・自律神経 ほか)
3 嫌悪の障害(嫌悪と動物恐怖症
嫌悪と血液・注射・外傷恐怖
嫌悪と汚染恐怖 ほか)
著者情報 堀越 勝
 1956年群馬県に生まれる。1995年米国バイオラ大学大学院臨床心理学博士課程修了。1999年米国ハーバード大学医学部精神科医ポスドク修了。現在、国立精神・神経医療研究センター/認知行動療法センター研修指導部長(臨床心理学博士、Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今田 純雄
 1953年大阪府に生まれる。1983年関西学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程後期課程修了。現在、広島修道大学人文学部・同人文科学研究科教授(文学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩佐 和典
 1981年大阪府に生まれる。2010年筑波大学大学院人間総合科学研究科一貫制博士課程修了。現在、就実大学教育学部講師(心理学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。