感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたの歴史知識はもう古い!変わる日本史

著者名 日本歴史楽会/著
出版者 宝島社
出版年月 2014.9
請求記号 210/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831865536一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00548/
書名 あなたの歴史知識はもう古い!変わる日本史
著者名 日本歴史楽会/著
出版者 宝島社
出版年月 2014.9
ページ数 351p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8002-2782-9
分類 21004
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 学校で習った歴史はここまで変わった! 「聖徳太子は実在しなかった」「源頼朝の肖像画は別人だった」…。近年の研究成果を踏まえ、これまで定説とされてきた日本史の常識を見直し、最新の日本の歴史を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p349〜351
タイトルコード 1001410043292

要旨 学校で習った歴史はここまで変わった―古代から近代まで衝撃の史実が次々と明らかに!
目次 第1部 相次ぐ新発見で定説が覆る先史編(日本最古の遺跡―8万年前の日本列島に人がいた
日本の化石人骨―「明石原人」は新人だった!
縄文人の生活―グルメで長生きだった縄文人
日本の戦争の起源―縄文時代にも戦争があった
稲作の伝来―縄文時代に稲作は行われていた! ほか)
第2部 歴史の常識が次々と否定される古代編(卑弥呼の謎―卑弥呼は孤独なシャーマンだった
卑弥呼の墓―卑弥呼の墓の可能性が高まった箸墓古墳
天皇家のルーツ―古代の天皇家に王朝交替はあったのか?
磐井の乱の真実―「磐井の乱」は反乱ではなく内乱だった
日本最初の女帝―推古天皇が最初の女性天皇ではなかった ほか)
第3部 新史料で真実が明らかになる中世編(鎌倉幕府の成立―「いい国つくろう鎌倉幕府」はまちがい!
源頼朝の肖像―有名な源頼朝像のモデルは別人だった
蒙古襲来の目的―フビライの狙いは南宋兵士の処分だった
天皇の権威―意外に強かった戦国時代の天皇
北条早雲の出自―「下剋上の雄」の意外な出自とは? ほか)
第4部 あのエピソードは虚構だった近世編(長篠の戦い―信長の独創“三段撃ち”は後世の創作
三職推任の真相―本当は将軍になりたかった信長
本能寺の変―織田信長襲撃の背後にいた黒幕とは?
中国大返しの真相―神業ともいえる行軍が可能だった理由
豊臣秀頼の父親―秀吉には秀頼以外にも実子がいた? ほか)
第5部 偉人のイメージが大きく変わる近代編(黒船来航とペリー―ペリー提督は人道的な有識者
井伊直弼と開国―直弼は勅許を必要だと主張していた
孝明天皇の死因―孝明天皇は岩倉具視に毒殺された?
坂本龍馬の実力―過大評価されている幕末の英雄
坂本龍馬の暗殺―龍馬暗殺の黒幕は薩摩藩か ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。