感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造と狂気 精神病理学的判断の歴史  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 フレデリック・グロ/著 澤田直/訳 黒川学/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.8
請求記号 4937/02467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236484705一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02467/
書名 創造と狂気 精神病理学的判断の歴史  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 フレデリック・グロ/著   澤田直/訳   黒川学/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.8
ページ数 8,279,31p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1015
ISBN 978-4-588-01015-6
原書名 原タイトル:Création et folie
分類 49371
一般件名 精神病理学   芸術心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 <狂気のエクリチュール>は存在するのか? フーコーの「作品の不在」の概念に応答しつつ、芸術と狂気の総合が問題化されてきた歴史と、それが文化的事象となる瞬間を記述する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p17〜31
タイトルコード 1001410039249

要旨 “狂気のエクリチュール”は存在するのか?フーコーの「作品の不在」の概念に応答しつつ、芸術と狂気の総合が問題化されてきた歴史と、それが文化的事象となる瞬間を記述する。
目次 第1部 法医学的アプローチ(診断の諸原則
分類の魔
エクリチュールの震え
ヒステリーのエクリチュール、自動記述)
第2部 病んだ天才の歴史(シャラントンの偉人廟
幻覚にとらわれた人
神経のトランス
優秀変質者
標準を超えるもの)
第3部 芸術家としての狂人の肖像(詩人とその狂気
裁き手を前にした狂人芸術家
子ども、芸術家、野蛮人、狂人)
著者情報 グロ,フレデリック
 1965年生まれ。パリ東(クレテイユ)大学哲学教授。パリの高等師範学校(ENS)で学び、哲学教授資格を取得。1999年にミシェル・フーコーについての研究「認識の理論と知の歴史」で博士号を取得。その後は、フーコーに関する著作を刊行する他、精神医学、正義と暴力といったフーコーの思想に触発された大きなテーマを軸に研究を行っている。フーコーのコレージュ・ド・フランス講義集の編者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 直
 1959年、東京生まれ。パリ第1大学哲学科博士課程修了(哲学博士)。立教大学文学部教授、専門はフランス現代思想、フランス語圏文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 学
 1958年、神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学、青山学院大学非常勤講師。フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。