感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和住宅

著者名 辻泰岳/著 大井隆弘/著 飯田彩/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2014.8
請求記号 527/01718/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236484861一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3032006524一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01718/
書名 昭和住宅
著者名 辻泰岳/著   大井隆弘/著   飯田彩/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2014.8
ページ数 143p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7678-1827-6
分類 527021
一般件名 住宅建築-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 震災復興、戦争、焼け跡からの再出発、そして高度成長へ…。「旧林芙美子邸」「赤羽台団地」「ジョンソンタウン」など、激動の昭和を生きた63の家とその物語を、図面・写真とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p143
タイトルコード 1001410038788

要旨 震災復興、戦争、焼け跡からの再出発、そして高度成長へ。激動の昭和を生きた63の家物語。
目次 戦前の住宅「ジブリ映画にみる昭和の家」(洋館と和館が並ぶ家
西洋民芸の家
強い家
ベランダーのある家
藤棚とパーゴラ
曲面のある家
床に座る生活・椅子に座る生活
震災と戦争を生き抜く)
戦後の住宅「住宅な戦後の私」(ニュータウン・オールドタウン
ショウワの焼き直し
夢のマイホーム
スマートかスロウか
小住宅ばんばんざい
ポップ住宅登場
デザイナーズハウス
アメリカンなハウス)
著者情報 辻 泰岳
 1982年生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程。近現代の建築史・美術史研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大井 隆弘
 1984年、東京立川に生まれ、飛騨高山で育つ。白線流しの岐阜県立斐太高校を卒業。国立三重大学建築学科、国立東京藝術大学大学院美術研究科修士課程を経て、現在、同大学院博士後期課程に在籍。せたがやeカレッジ講師。研究の他、建築設計、各種デザインも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 彩
 編集者・デザインコミュニケーター。建築専門出版社編集部勤務を経て、2011年より建築・デザイン関連の書籍の編集、レクチャーの企画・モデレーション、建築専門誌への寄稿などの活動を行う。現在、Design Communicator代表、法政大学建築学科教育技術員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 隆介
 1984年静岡県生まれ。編集者、東京大学学術支援専門職員。2008年明治大学卒業。2010年千葉大学大学院修士課程修了。2010〜2013年新建築社。JA編集部、a+u編集部、住宅特集編集部に在籍。2013年〜フリーランスとして活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。