感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書物の達人丸谷才一 (集英社新書)

著者名 菅野昭正/編 川本三郎/著 湯川豊/著
出版者 集英社
出版年月 2014.6
請求記号 910268/02155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236456893一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132284617一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02155/
書名 書物の達人丸谷才一 (集英社新書)
著者名 菅野昭正/編   川本三郎/著   湯川豊/著
出版者 集英社
出版年月 2014.6
ページ数 185p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0741
ISBN 978-4-08-720741-5
分類 910268
個人件名 丸谷才一
書誌種別 一般和書
内容紹介 文学における「達人」であった丸谷才一。各界の第一人者であり、かつ生前の丸谷と親交の深かった人々が、丸谷文学の全貌を多角的に明らかにする。2013年6〜7月に開催された連続講座に加筆・修正し書籍化。
タイトルコード 1001410024662

要旨 小説、随筆、書評、翻訳、連句など幅広い領域で活躍し、まさに文学における「達人」であった丸谷才一。その文学世界を解読して大好評を博した連続講演(世田谷文学館 二〇一三年)を書籍化。各界の第一人者であり、かつ生前の丸谷と親交が深かった豪華講師陣が、丸谷文学の全貌を多角的に明らかにする。文芸評論、書評、和歌、フランス文学、歌舞伎…視点の異なる各論考が“丸谷才一”で一本につながり、大文学者の多彩な魅力が改めて浮かび上がる。生前の丸谷との貴重なエピソードも収録。
目次 第1章 昭和史における丸谷才一(川本三郎)
第2章 書評の意味―本の共同体を求めて(湯川豊)
第3章 快談・俳諧・墓誌(岡野弘彦)
第4章 官能的なものへの寛容な知識人(鹿島茂)
第5章 『忠臣蔵とは何か』について(関容子)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。