感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーバード式病気にならない生活術 「疫学」の力でやせる、健康になる

著者名 浦島充佳/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2014.5
請求記号 4983/03035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2432111686一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03035/
書名 ハーバード式病気にならない生活術 「疫学」の力でやせる、健康になる
著者名 浦島充佳/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2014.5
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8376-7210-4
分類 4983
一般件名 健康法
書誌種別 一般和書
内容紹介 糖質制限は本当にやせるのか? 長寿の秘訣は肉食か、菜食か? 健康にかんする疑問について、その科学的根拠をハーバード大学で習った疫学的な手法で読み解き、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1001410014037

要旨 今、健康にかんするたくさんの情報が世間にあふれています。そうした情報の多くには、科学的な裏づけがありません。実行しても、成功する保証はどこにもないのです。本書では、読者が知りたい健康にかんする多くの疑問について、最新の科学的な手法で読み解いていきます。この正しい情報によって食事や習慣を変更すれば、減量はもちろん、より健康になる確率は確実に高まります。
目次 肉を食べると短命になるのか?
健康のためには朝食は食パンか、クロワッサンか?
食品添加物や遺伝子組み換え食品にどう対応する?
菜食と糖質制限食ではどちらがやせられるか?
糖質制限食と地中海食ではどちらがいいか?
日本食と地中海食ではどちらがいいか?
1日1食と1日3食ではどちらがやせらるか?
ハーバード式やせる食品・太る食品とは?
長寿の秘訣は小太りか、スリムか?
「運動と食事制限」と「運動だけ」ではどちらがやせる?
突然死の恐れがあってもあなたは走るか?
どうしてもやせられなければ「やせ薬」を試す?
コーヒー・紅茶・緑茶、健康にいいのはどれ?
脳トレや運動で認知症が防げるか?
著者情報 浦島 充佳
 東京慈恵会医科大学教授。分子免疫学研究部部長。小児科医。1962年、愛知県生まれ。東京育ち。1986年、東京慈恵会医科大学卒業。2000年、ハーバード公衆衛生大学院(HSPH)修了。東京慈恵会医科大学附属病院、ハーバード大学医学部関連病院ダナファーバーガン研究所などを経て、2014年より現職。医学博士。公衆衛生修士。専門は、小児科、疫学、統計学、ガン、感染症。小児科専門医、日本血液学会代議員、薬剤疫学評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。