感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バプテストの教育と社会的貢献 (関東学院大学キリスト教と文化研究所研究叢書)

著者名 関東学院大学キリスト教と文化研究所バプテスト研究プロジェクト/編
出版者 関東学院大学出版会
出版年月 2014.3
請求記号 1986/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236406880一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バプティスト派 宗教教育 キリスト教-社会事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1986/00016/
書名 バプテストの教育と社会的貢献 (関東学院大学キリスト教と文化研究所研究叢書)
著者名 関東学院大学キリスト教と文化研究所バプテスト研究プロジェクト/編
出版者 関東学院大学出版会
出版年月 2014.3
ページ数 11,245p
大きさ 22cm
シリーズ名 関東学院大学キリスト教と文化研究所研究叢書
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-901734-56-1
分類 19867
一般件名 バプティスト派   宗教教育   キリスト教-社会事業
書誌種別 一般和書
内容紹介 17世紀イングランドに誕生したバプテスト教会が近代市民社会形成に於いてなした様々な歴史的・社会的貢献を明らかにすることを目的としたプロジェクトのメンバーによる、バプテストと教育に関する研究成果をまとめる。
タイトルコード 1001410000961

目次 第1章 ドイツ・バプテストの神学教育―神学校の歩み(ドイツ・バプテスト史の概略
ドイツ・バプテストにおける神学校の歩み)
第2章 A.H.キダーとC.A.カンヴァース―伝道と女子教育に捧げた生涯(アンナ・キダー(Anna H.Kidder 1840.8.25‐1913.11.23)
クララ・カンヴァース(Clara A.Converse 1857.4.18‐1935.1.24))
第3章 アニー・S.ブゼルのバイブルクラスによる人間形成の果実―東京帝国大学進学後の学生たちの交流の軌跡と近代日本キリスト教ジャーナリズム(『新人』『六号雑誌』『開拓者』)への貢献(ブゼルの「蒔いた種子」と人間群像―栗原基、内ヶ崎作三郎、深田康算、吉野作造、小山東助、斉藤信策
『新人』とバイブル・クラスの学生たち ほか)
第4章 東京バプテスト女子学寮とガートリュード・E.ライダー(はじめに
東京バプテスト女子学寮設立の背景 ほか)
第5章 バプテストの新生論と教育観―バプテスト神学から捉えた関東学院の校訓理解(バプテストの新生論とその特質
バプテストの教育観 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。