感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本のリーダーシップ 岐路に立つ指導者たち

著者名 戸部良一/編 小川原正道/[ほか著]
出版者 千倉書房
出版年月 2014.3
請求記号 3121/00823/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236406948一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00823/
書名 近代日本のリーダーシップ 岐路に立つ指導者たち
並列書名 Leaders at Crossroads in Modern Japan:They Made Decisions,Mistakes and History
著者名 戸部良一/編   小川原正道/[ほか著]
出版者 千倉書房
出版年月 2014.3
ページ数 9,452p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8051-1031-7
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史   政治家
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際日本文化研究センターの共同研究の成果報告。近代以降の日本人が指導者について、どのようなイメージを持ち、いかなることを論じ、そしてどのような実践を積み重ねてきたかを、多角的な視点から明らかにする。
タイトルコード 1001410000658

要旨 歴史を作った指導者と歴史に消えた指導者。そこにはどのような違いがあったか。
目次 第1部 創成と再建―日本の近代化と政治指導(「西郷隆盛」的指導者像の形成
伊藤博文とユナイテッド・ステーツ(United States)―ステーツマン(Statesman)としての制度哲学 ほか)
第2部 危機の時代―岐路に立つ指導者たち(宇垣一成待望論の実相
日英交渉とリーダーシップの逆説―一九三〇年代の日本外交を事例に ほか)
第3部 戦後体制の展開―世界化する日本、そのとき(安全保障政策の形成をめぐるリーダーシップ―佐藤政権による吉田路線の再選択
沖縄返還から見た佐藤栄作の政治指導 ほか)
第4部 リーダーシップの諸相―われわれは指導者に何を求めるのか(現代の軍事リーダーシップ―ハイブリッド安全保障とCOINドクトリン
チャーチルにみる「危機のリーダーシップ」―フロネシスの視点から ほか)
著者情報 戸部 良一
 国際日本文化研究センター教授、防衛大学校名誉教授。1948年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。防衛大学校講師、助教授、教授を経て2009年より現職。専門は日本近現代史。主著に『ピース・フィラー』(論創社、吉田茂賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。