感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコノリーガル・スタディーズのすすめ 社会を見通す法学と経済学の複眼思考

著者名 柳川隆/編 高橋裕/編 大内伸哉/編
出版者 有斐閣
出版年月 2014.3
請求記号 321/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236407235一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳川隆 高橋裕 大内伸哉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 321/00169/
書名 エコノリーガル・スタディーズのすすめ 社会を見通す法学と経済学の複眼思考
並列書名 EconoーLegal Studies:Thinking through the Lenses of Economics and Law
著者名 柳川隆/編   高橋裕/編   大内伸哉/編
出版者 有斐閣
出版年月 2014.3
ページ数 10,316p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16432-1
分類 321
一般件名 経済法
書誌種別 一般和書
内容紹介 法学と経済学、両方の知識と考え方の基礎を学び両者を活かして「複眼思考」を身につけるための学問、エコノリーガル・スタディーズ。法学的思考・経済学的思考を、知的財産法や会社法といったさまざまな領域に即して解説する。
タイトルコード 1001410000630

要旨 神戸大学法学部と経済学部による連携講義を再現!「エコノリーガル・スタディーズ」とは…?法学と経済学、両方の知識と考え方の基礎を学び、その共通点と相違点を意識しながら、両者を活かして、さまざまな社会問題の解決に貢献する、「複眼思考」を身につけるための学問です。
目次 序章 法学と経済学の複眼思考
第1章 「もの」を所有する権利とは:知的財産法
第2章 会社関係者間の利害を調整するルールとは:会社法
第3章 競争を公正に行うためのルールとは:独占禁止法
第4章 労働市場の望ましいルールとは:労働法
第5章 セーフティー・ネットの公平と効率とは:社会保障法
第6章 「契約を守る」とは:契約法
第7章 損害を賠償することの意味とは:不法行為法
第8章 環境を守るためのルールとは:環境法
付録 経済学の基礎知識


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。