感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しいおとな

著者名 石井桃子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.3
請求記号 9146/08804/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236462321一般和書1階開架 在庫 
2 西2132140597一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231993847一般和書一般開架 貸出中 
4 2331913992一般和書一般開架 在庫 
5 2432084503一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531963961一般和書一般開架 在庫 
7 2731970519一般和書一般開架 在庫 
8 千種2831842212一般和書一般開架児童書研究在庫 
9 中川3031997095一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132180138一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332191992一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130592811一般和書一般開架児童書研究在庫 
13 南陽4230691976一般和書一般開架 在庫 
14 4331224198一般和書一般開架 在庫 
15 富田4431180290一般和書一般開架 在庫 
16 志段味4530641028一般和書一般開架 在庫 
17 徳重4630301051一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08804/
書名 新しいおとな
著者名 石井桃子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.3
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-02269-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 私のごく最初の「本」の記憶は、こたつで一ばん上の姉のひざにだかれて眺めた「舌切りスズメ」であった…。幼い日のゆたかな読書体験と、「かつら文庫」の実践から生まれた、子ども、読書、絵本、本づくりをめぐる83篇。
タイトルコード 1001310145915

要旨 幼い日のゆたかな読書体験と「かつら文庫」の実践から生まれた子ども、読書、絵本、本づくりをめぐる随筆集。子どもの本とともに歩んだ作家・翻訳家がやさしい言葉で真摯に綴った83篇。
目次 私の読書
子どもにとって、絵本とは何か
「のり物絵本」は、もうたくさん
幼い子どもと絵本を結びつけよう
『いやいやえん』誕生のころ
ベストセラー
幼児の記憶と思いあわせて
ひとりひとりの子ども
子どものすがたの内と外
新鮮な子供の感受性〔ほか〕
著者情報 石井 桃子
 1907年、埼玉県浦和に生まれる。28年、日本女子大学校英文学部卒業。文藝春秋社、岩波書店などで編集に従事。戦後、宮城県鴬沢で農業・酪農をはじめる。その後上京し、翻訳家、児童文学作家、随筆家として活躍。自宅の一室に子どもの図書室「かつら文庫」を開く(58年―のちに公益財団法人東京子ども図書館へ発展)など、その活動は子どもの本の世界を実り豊かなものにした。2008年、101歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。