感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辞書から消えたことわざ (角川SSC新書)

著者名 時田昌瑞/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3
請求記号 3888/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236424685一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231981420一般和書一般開架 在庫 
3 2331895132一般和書一般開架 在庫 
4 2632035990一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432012346一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230687396一般和書一般開架 在庫 
7 志段味4530639824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3888/00058/
書名 辞書から消えたことわざ (角川SSC新書)
著者名 時田昌瑞/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川SSC新書
シリーズ巻次 212
ISBN 978-4-04-731634-8
分類 38881
一般件名 ことわざ-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「踏まれた草にも花は咲く」「鳴く蟬より鳴かぬ蛍が身をこがす」など、消えてしまうには惜しいことわざをピックアップし、言葉の成り立ち、使われた文学作品、時代背景といったうんちくを記しながら、楽しく解説する。
タイトルコード 1001310145024

要旨 著者はこれまで20以上の「ことわざ辞典」の類を著してきたが、最近気になることがある。それは、辞典・辞書から「こぼれる」ことわざが増えてきたことだ。本書は、『岩波ことわざ辞典』等を著した著者が、消えてしまうには惜しいことわざに再び命を吹き込むもの。言葉の成り立ち、使われた文学作品、時代背景などのうんちくを記しながら、ことわざを楽しく解説する。
目次 第1章 人生の道しるべ
第2章 人の浅はかなる姿
第3章 人と人との関係
第4章 人間とはこういうもの
第5章 世の中の仕組みと在りよう
第6章 事物・事象のたとえ
第7章 粋な洒落ことば
著者情報 時田 昌瑞
 1945年千葉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本ことわざ文化学会理事。ことわざ研究のほか、いろはカルタ研究の第一人者として知られる。著した辞典・辞書は多数におよび、その多くを一人で執筆に当たっている。ライフワークとして古い文献からことわざを拾い集めているほか、ことわざにまつわる書物・物品を収集しており、明治大学図書館・博物館に「時田昌瑞ことわざコレクション」として収蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。