感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禁欲のヨーロッパ 修道院の起源  (中公新書)

著者名 佐藤彰一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.2
請求記号 196/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236392361一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中川3031986445一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132156963一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431164690一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 196/00029/
書名 禁欲のヨーロッパ 修道院の起源  (中公新書)
著者名 佐藤彰一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.2
ページ数 3,282p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2253
ISBN 978-4-12-102253-0
分類 1968
一般件名 キリスト教倫理-歴史   欲望-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 身体を鍛錬する古代ギリシアから、法に縛られたローマ時代を経て、キリスト教の広がりとともに修道制が生まれ、修道院が誕生するまで。千年に及ぶヨーロッパ古代の思想史を「禁欲」という視点から照らし出す。
タイトルコード 1001310140099

要旨 多くの宗教で、性欲・金銭欲などの自らの欲求を断ち切り、克服することが求められる。キリスト教も同様だが、それではヨーロッパにおける「禁欲の思想」はいつ生まれ、どのように変化していったのか。身体を鍛練する古代ギリシアから、法に縛られたローマ時代を経て、キリスト教の広がりとともに修道制が生まれ、修道院が誕生するまで―。千年に及ぶヨーロッパ古代の思想史を「禁欲」という視点から照らし出す意欲作。
目次 第1部 古代の禁欲心性と史的系譜(古代ギリシアとローマの養生法
女性と子供の身体をめぐる支配連関
抑圧の社会的帰結
キリスト教的禁欲への道程
社会的禁欲における女性の役割)
第2部 ポスト・ローマの修道制(東方修道制の西漸
聖域と治癒
聖マルティヌスによる宗教心性の転換
レランス修道院とローヌ修道制
ポスト・ローマの司教権力と修道院)
著者情報 佐藤 彰一
 1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授、日本学士院会員。『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。