感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥居

著者名 谷田博幸/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.2
請求記号 175/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231988482一般和書一般開架 在庫 
2 2432095434一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230688782一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530640673一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630294124一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00376/
書名 鳥居
著者名 谷田博幸/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.2
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-22606-4
分類 1755
一般件名 鳥居
書誌種別 一般和書
内容紹介 鳥居はいつ頃から何のために建てられはじめたのか? 今日知られる多様な型式はどのように発生し、分化・発展してきたのか? 放置されてきた鳥居をめぐる謎の数々を解明し、定説化している謬論を正す。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜222
タイトルコード 1001310139744

要旨 「鳥居」とは何か?70年の研究の空白を埋め、何にも明らかにされないままに放置されてきた「鳥居」をめぐる謎の数々を解明し、定説化している謬論を正す。
目次 第1章 鳥居の起源(鳥居の字義・語源をめぐって
「鳥居」の出現
結界から門へ
甦る鳥―「鳥形木製品」の波紋
鳥居のある風景)
第2章 鳥居の構造(木割法
素材
各部)
第3章 鳥居の種々相(神明系鳥居
明神系鳥居
規格外)
著者情報 谷田 博幸
 1954年、富山県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、滋賀大学教授(西洋近代美術史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。