感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土人形西・東 民俗文化に魅せられて

著者名 不破哲三/著 上田七加子/著
出版者 里文出版
出版年月 2013.12
請求記号 759/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732211616一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931959387一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 759/00325/
書名 郷土人形西・東 民俗文化に魅せられて
著者名 不破哲三/著   上田七加子/著
出版者 里文出版
出版年月 2013.12
ページ数 169p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89806-413-9
分類 7599
一般件名 郷土玩具   人形
書誌種別 一般和書
内容紹介 土人形や郷土玩具にも歴史があり、人との出会いや交流にも歴史がある-。不破哲三・上田七加子夫妻が40年にわたって集めた土人形、郷土玩具の中から一部を紹介し、庶民文化のぬくもりを伝える。
タイトルコード 1001310109174

要旨 土人形や郷土玩具にも歴史があり、人との出会いや交流にも歴史がある。不破哲三、七加子夫妻が40年にわたって集めた土人形が約千二百体。全体で四千五百個にのぼる郷土玩具の中から一部を選び、庶民文化のぬくもりを伝える。夫婦初の共同著作。
目次 1(“姫・政岡”との出会い(七加子)
歌舞伎物のこと(哲三)
岐阜探訪―歳での宝探し“姫”土人形の作者と出会う(七加子) ほか)
2(花巻人形―いよいよ東北へ(七加子)
東北各地の郷土人形―歴史をふりかえりながら(哲三)
関西の土人形たち(哲三) ほか)
3(高松と宇土―二つの伝統張子(哲三)
九州の土人形たち(哲三)
米軍占領下の沖縄で―沖縄張子の“金太郎”(哲三) ほか)
著者情報 不破 哲三
 本名・上田建二郎。1930年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒。1947年日本共産党入党。1970〜2006年党書記局長、委員長、議長を歴任。1969〜2003年衆議院議員11期。現在、党社会科学研究所長。科学的社会主義の研究書をはじめ政治、歴史、文学、登山など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 七加子
 1929年長野県諏訪郡生まれ。1948年日本共産党に入党。1949年不破哲三(上田建二郎)と婚約、1953年結婚。以来ともに支え合って活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。