感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国奥地紀行 1  (平凡社ライブラリー)

著者名 イザベラ・バード/著 金坂清則/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
請求記号 2922/00224/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237970686一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00224/1
書名 中国奥地紀行 1  (平凡社ライブラリー)
著者名 イザベラ・バード/著   金坂清則/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
ページ数 430p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 802
ISBN 978-4-582-76802-2
一般注記 2002年刊の再刊 付:地図(1枚)
原書名 The Yangtze valley and beyond
分類 2922
一般件名 中国-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀英国の卓越した女性旅行家イザベラ・バードの「揚子江流域とその奥地」の旅の記。1は、上海を出発し、揚子江を遡上、万県で舟を降りて陸路、保寧府までの旅程を収録。著者撮影の貴重な写真も掲載。折り込み地図付き。
タイトルコード 1001310105165

要旨 一九世紀英国の卓越した女性旅行家、バード、その「揚子江流域とその奥地」の旅の記を、バード研究第一人者の的確な翻訳で提供する。第1巻は、上海、杭州、揚子江を遡上して、漢口、宜昌、〓[U6]{8641}(き)州、万県で舟を降りて陸路、保寧府まで、途中、数々の障害をくぐりぬけながら、知られざる世界を自ら撮影した貴重な写真とともに、いきいきと描き出す。バード最後の旅行記の、待望の平凡社ライブラリー版!
目次 地理と序論
「模範租界」
杭州
杭州医療伝道病院
上海から漢口へ
外国人―漢口と英国の貿易
中国人の都市漢口
漢口から宜昌へ
宜昌
揚子江上流〔ほか〕
著者情報 バード,イザベラ
 1831‐1904。英国の旅行家。牧師の長女として生まれ、22歳の時、健康回復のための海外の旅をすすめられてカナダとアメリカを訪れる。40歳でオーストラリア、ニュージーランドに向かい、ハワイ諸島とロッキー山脈の旅を楽しむ。46歳の時に日本を訪れて以後は、マレー半島、小チベット、ペルシャ、トルコ、朝鮮、中国、日本、モロッコなどアジアを中心に旅を重ねる。その旅は、妹の死、結婚、夫の死の後の57歳からいよいよ本格化した。旅の後に書いた旅行記は、いずれも好評を得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金坂 清則
 1947年、富山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学名誉教授。イザベラ・バードに関する研究と写真展等の活動により、王立スコットランド地理学協会名誉会員、他。専攻、人文地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。