感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源循環革命 消費から創造・再生へ

著者名 西川有司/著
出版者 ビーケイシー
出版年月 2013.12
請求記号 3347/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331900221一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3347/00026/
書名 資源循環革命 消費から創造・再生へ
著者名 西川有司/著
出版者 ビーケイシー
出版年月 2013.12
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-939051-54-8
分類 3347
一般件名 鉱物資源   資源再利用
書誌種別 一般和書
内容紹介 長年、世界各国での資源探査や開発に携わってきた著者が、資源を通して日本の置かれている状況をあぶり出し、そうした状況に基づいた日本の将来像を描く。また、日本はこれからどのような道を進むべきか、そのモデルも提示。
書誌・年譜・年表 日本の「資源生産国」から「資源輸入国」への道のり:p263〜267 文献:p271
タイトルコード 1001310102544

要旨 日本は資源開発技術を失ってしまった。消費偏重の加工産業モデルは限界なのか。資源開発には頼らない新たな産業モデルとは。資源貧国日本が技術力で生き残るには―国際資源専門家が唱えるこれからのものづくり。
目次 第1章 日本型「加工立国」を崩壊させる資源ナショナリズム
第2章 世界地下資源勢力図の変容
第3章 ロシアの復活と地域勢力圏の強化
第4章 中国、欧米企業の世界展開と日本の資源開発の現状
第5章 欧米企業と世界銀行が展開するグローバリズム
第6章 原発事故が日本に与えた巨大なダメージ
第7章 マテリアルを知らずして製造なし
第8章 海底鉱物資源開発の可能性と海洋汚染
第9章 日本だからこそできる資源循環へのシナリオ
第10章 日本資源サバイバル
著者情報 西川 有司
 1975年早稲田大学大学院資源工学修士課程を修了、三井金属鉱業(株)に入社。資源探査・開発・評価などに従事。1996年、三井金属資源開発(株)より海外資源コンサルタントとして世界銀行、欧州復興開発銀行、JICAなどが運営する世界各国の資源プロジェクトに携わる。2008〜2012年、日本メタル経済研究所主任研究員として世界の資源動向研究に従事。現在、JP RESOURCE(株)社長、USRareEarth Inc.顧問、欧州復興開発銀行EGP顧問、マイニングジャーナル特派員、国際資源大学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。