感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京多磨霊園物語 時代を彩ったあの人びとに出会う

著者名 立元幸治/著
出版者 明石書店
出版年月 2013.9
請求記号 281/00992/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236343604一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00992/
書名 東京多磨霊園物語 時代を彩ったあの人びとに出会う
著者名 立元幸治/著
出版者 明石書店
出版年月 2013.9
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-3899-6
分類 28102
一般件名 墓碑   伝記-日本   多磨霊園
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p310〜318
内容紹介 お墓は故人が眠る場所であると同時に、その人の生きた姿や生きた時代と出会う場所でもある。多磨霊園に眠る、時代を創り世相を彩った人たち約60人を訪ねた、思索の旅を綴る。
タイトルコード 1001310075021

目次 第1章 そこに「昭和」があった(「のらくろ」と「サザエさん」―田河水泡と長谷川町子
ムーミンとルパン三世―岸田今日子と山田康雄 ほか)
第2章 時代を拓く(聖書と武士道―内村鑑三と新渡戸稲造
発言する東大総長―南原繁と矢内原忠雄 ほか)
第3章 道、ひとすじ(美の求道者―梅原龍三郎と岸田劉生
日本画の近代―川合玉堂と下村観山 ほか)
第4章 奔流の中で(総理の器―西園寺公望と高橋是清
時代を先導し、時代に抗う―吉野作造と美濃部達吉 ほか)
著者情報 立元 幸治
 1960年九州大学卒業後、NHKに入局。主に教養系番組の制作に携わり、チーフ・プロデューサー、部長、局長、審議委員などを務める。NHK退職後、九州産業大学、東和大学などで「メディア論」や「現代社会論」などの講義と研究に携わり、現在は主に執筆講演活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。