感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたの知らない空海と真言宗 (歴史新書)

著者名 山折哲雄/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2013.8
請求記号 1885/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231930732一般和書一般開架 貸出中 
2 2732126525一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00226/
書名 あなたの知らない空海と真言宗 (歴史新書)
著者名 山折哲雄/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2013.8
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0197-0
分類 1885
一般件名 真言宗
個人件名 空海
書誌種別 一般和書
内容注記 真言宗略年表:p180〜181 文献:p190
内容紹介 空海を生んだ佐伯氏とは、どんな一族? 真言宗の本尊「大日如来」って、どんな仏様? 「加持祈祷」は何を祈るのか? 空海の生涯と、真言宗の魅力的な教え・特徴・歴史をQ&A形式で紹介する。
タイトルコード 1001310053091

要旨 空海密教(真言宗)の大衆化と土着化には、三つの流れがあった。第一の流れが、弘法大師信仰。四国の各地に池をつくり、井戸を掘った社会事業など、その伝承が増幅してお遍路とともに「お大師信仰」が盛んになった。第二の流れが、神道の霊魂観と結びついて独自の神仏習合信仰を生み出したこと。そこから信仰による功徳を全国に説いてまわった高野聖が生まれた。第三の流れが、加持祈祷の浸透と流行である。それは、悪霊を追い払うご利益信仰へと姿を変えていった。さらに、日本人に影響を与えた空海の芸術的感覚にも注目したい。真言宗の魅力的な教え・特徴・歴史をコンパクトにまとめました。
目次 第1部 「空海」の生涯とその教え(空海を生んだ佐伯氏とは、どんな一族?
空海はなぜ仏門に入ったのか?
空海はどんな修行をしたのか? ほか)
第2部 身近な真言宗とその特徴(本尊と諸尊
お経
真言密教 ほか)
第3部 日本史の中の真言宗(平安時代
平安〜鎌倉時代
鎌倉時代 ほか)
著者情報 山折 哲雄
 1931年、サンフランシスコ生まれ。岩手県花巻市で育つ。宗教学専攻。東北大学文学部印度哲学科卒業。駒沢大学助教授、東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。