感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心 美と裏切り  (中公叢書)

著者名 清水多吉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
請求記号 7021/00477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236259073一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00477/
書名 岡倉天心 美と裏切り  (中公叢書)
著者名 清水多吉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
ISBN 978-4-12-004524-0
分類 70216
個人件名 岡倉天心
書誌種別 一般和書
内容注記 岡倉天心略年譜、関連年表:p269〜283
内容紹介 岡倉天心は、ヘーゲル美学を日本美術の解釈に当てはめ、その世界的進出の露払い役を自認し奮闘した。太平洋を横断して、日本を世界に導いた男の思索の軌跡を明らかにする。画期的な天心像の再築論。
タイトルコード 1001310042009

要旨 天心はヘーゲル美学を日本美術の解釈に当てはめ、その世界的進出の露払い役を自認し奮闘した。「麗しいアジア」「アジアの心」を訴えた天心の夢はなぜ壊れたか―画期的な「天心」像の再築論。美の煽動者、没後100年の降臨。
目次 「アジアは一つである」
フェノロサから学んだもの
覚三(天心)のトラウマ
理想の「盛唐―天平」文化
生い立ちから東京美術学校まで
明治中期の政治動向
「麗しのアジア」
文学者グループに囲まれて
美校騒動
新聞ジャーナリズムの進展と世論
屈辱の万国博覧会
ほほえみの世界―『茶の本』
東京大学での講義―「泰東巧芸史」
最晩年の思い
後日談
著者情報 清水 多吉
 立正大学名誉教授。1933年、会津若松市に生まれる。東京大学大学院(哲学専攻)修了。東京大学、名古屋大学、静岡大学、早稲田大学、法政大学、立教大学、東洋大学、神奈川大学の講師を歴任。ホウフストラ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。