感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史として、記憶として 「社会運動史」1970〜1985

著者名 喜安朗/編 北原敦/編 北原敦//編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5
請求記号 309/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236233847一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00341/
書名 歴史として、記憶として 「社会運動史」1970〜1985
著者名 喜安朗/編   北原敦/編   北原敦//編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5
ページ数 322,19p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-275-01032-2
分類 30902
一般件名 社会運動-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 社会運動史研究会略年表:巻末p13〜15
内容紹介 雑誌『社会運動史』を刊行した「社会運動史研究会」のメンバーが、当時どのような経緯で会に加わり、どのようなことを歴史研究の問題点として考えていたのか、それが後の研究への視座をどのように作り出したのかを綴る。
タイトルコード 1001310023219

目次 第1部 記憶のなかの歴史(ハンマーと抗うかなしき―戦後歴史学から民衆運動史へ
「長期の六〇年代」―歴史意識と世界認識の転換の中で
雑誌発刊のころ
『社会運動史』の始まり)
第2部 模索の時代(インサイダーとなったアウトサイダー
自分に跳ねかえってくる時代の歴史学
暗中模索のころ
Let It Be 一九六〇年代と『社会運動史』
七〇年代的減少としての社会運動史研究会
全共闘運動の残像と歴史家たち―社会運動史から社会史へ)
第3部 歴史として見る(「ソヴィエト・ロシアの時代」の歴史知と『社会運動史』
歴史知に結実する行動圏域
「社会運動史」と私
「社会運動史」のリハビリテーション
『社会運動史』とニューレフト史学
歴史への“問い”を考える―歴史学の方法と現在
日本史研究の「失われた八〇年代」)
著者情報 喜安 朗
 1931年生まれ。元信州大学、日本女子大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 敦
 1937年生まれ。元北海道大学、帝京大学、立正大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 充弘
 1945年生まれ。山形大学を経て、東洋大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 稔
 1946年生まれ。元大阪産業大学、奈良教育大学、奈良女子大学、京都大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。