感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の東京平和散歩(ウォーク)

著者名 早乙女勝元/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.5
請求記号 9156/00717/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236235495一般和書1階開架 在庫 
2 西2132063799一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00717/
書名 私の東京平和散歩(ウォーク)
著者名 早乙女勝元/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.5
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-05688-5
分類 9156
一般件名 東京都-紀行・案内記   東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 千住桜木町、本郷、両国、九段下…。東京下町に生まれ育った著者が、東京の街角を案内。東京大空襲をはじめ、忘れてはいけないものがあることを語りかける。『東京新聞』連載に加筆して単行本化。見返しに地図あり。
タイトルコード 1001310023103

要旨 東京下町に生まれ育った著者が案内する、東京の街角。東京大空襲はじめ、忘れてはいけないものがあることを語りかけてくれる本です。
目次 私の足あとを訪ねて(お化け煙突にあこがれ―千住桜木町(足立区)
夢描いた『美しい橋』―白鬚橋(墨田・荒川・台東区)
やるせない青春の地―鐘ケ淵(墨田区) ほか)
平和を願って歩く(サヨウナラはない―四谷(新宿区)
戦災者慰霊 李さんの地蔵尊―白河(江東区)
校舎に刻まれた「弾痕記」―水元(葛飾区) ほか)
東京大空襲を忘れない(大空襲跡地の行く末―両国(墨田区)
大空襲伝える黒焦げ電柱―三筋(台東区)
殺到した人々襲った猛火―言問橋(墨田区・台東区) ほか)
私の下町便り
著者情報 早乙女 勝元
 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーで、ルポルタージュ『東京大空襲』(岩波新書)が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を呼びかけ、同会による『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」オープンに尽力、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。