感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物にとって時間とは何か (角川ソフィア文庫)

著者名 池田清彦/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.5
請求記号 461/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331832077一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 461/00064/
書名 生物にとって時間とは何か (角川ソフィア文庫)
著者名 池田清彦/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.5
ページ数 222p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP K-117-1
ISBN 978-4-04-405218-8
一般注記 「生命の形式」(哲学書房 2002年刊)の改題
分類 461
一般件名 生命
書誌種別 一般和書
内容紹介 生命を正確に捉えるには、体の構造にひそむ時間の考察を欠くことはできない。突然変異を呼び込み、進化を加速するDNA複製システムなど、遺伝・発生・進化の事例をもとに、「未来」を探る生物の姿を紹介する。
タイトルコード 1001310020453

要旨 物理化学の法則だけでは理解できない生命現象。その核心をなす生物に固有の「時間」を、これまでの生物学は捉えそこなってきた―。巧妙に突然変異を呼び込み、進化を加速するDNA複製システム。未知なるウイルスを予期し、迎え撃つ免疫システム。遺伝・発生・進化など様々な事例をもとに、「未来」を探る生物の姿を紹介。生命現象の最終法則とは?その探究方法とは?時間の観点から生物学の新たな眺望をひらく、根源的生命論。
目次 第1章 生命現象の「法則」をさぐる(変わりゆく「いのちの時空」―代謝と循環
生命をそのまま描く―オートポイエーシスの構想 ほか)
第2章 生命探究の「方法」をさぐる(自然と人間と科学の関係―K.ポパーの三世界論
生物学者の困難な使命とは?―コトバと同一性 ほか)
第3章 生命進化の「原理」をさぐる(進化論のドグマ―ネオダーウィニズム再批判
何が進化するのか?―生命システムと内部選択 ほか)
第4章 生命がそなえる「時間の形式」をさぐる(生きている物質―時間の非対称性
生命誕生のシナリオ―ルールと布置 ほか)
著者情報 池田 清彦
 1947年、東京都生まれ。生物学者。現在、早稲田大学国際教養学部教授、山梨大学名誉教授。構造主義科学論・構造主義生物学の立場から、多彩な評論活動を行う。カミキリムシの研究・収集家として著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。