感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思いやりの心江戸しぐさ

著者名 池田葉子/編著・絵 越川礼子/監修
出版者 マガジンハウス
出版年月 2013.5
請求記号 3859/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332106917一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社交 礼儀作法 東京都-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3859/00377/
書名 思いやりの心江戸しぐさ
著者名 池田葉子/編著・絵   越川礼子/監修
出版者 マガジンハウス
出版年月 2013.5
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8387-2543-4
分類 38593
一般件名 社交   礼儀作法   東京都-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 傘かしげ、会釈のまなざし、あいづちしぐさ、三脱の教え、お心肥し…。和をもって良しとする江戸商人の実践哲学として、思いやりの心から生まれた「江戸しぐさ」を、イラストとともに分かりやすく紹介する。
タイトルコード 1001310014583

要旨 傘かしげ、会釈のまなざし、あいづちしぐさ、三脱の教え、お心肥し、朝飯前、うかつ謝り、頭越しのしぐさ、もったい大事、ねぎらいしぐさ…江戸しぐさは、マナーの原点。
目次 第1章 円滑に気持ちよく暮らす心得
第2章 挨拶や会話に生かす心得
第3章 無礼を慎み、節度を守る心得
第4章 大人の振舞い、粋な振舞いの心得
第5章 子どもを育む過程で大切な心得
第6章 江戸っ子気質で培われた心得
第7章 暮らしの知恵が生み出した心得
第8章 言葉の意味を知る、その心得
第9章 商いに学ぶ、合点がゆく心得
第10章 たしなみ、慎む、勘所を知る心得
第11章 いましめを肝に銘ずる心得


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。