感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明-詩人の叡智 (再発見日本の哲学)

著者名 菅野覚明/著
出版者 講談社
出版年月 2013.2
請求記号 910268/02049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236250841一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02049/
書名 吉本隆明-詩人の叡智 (再発見日本の哲学)
著者名 菅野覚明/著
出版者 講談社
出版年月 2013.2
ページ数 265p
大きさ 19cm
シリーズ名 再発見日本の哲学
ISBN 978-4-06-278765-9
分類 910268
個人件名 吉本隆明
書誌種別 一般和書
内容注記 吉本隆明年譜:p256〜259 読書案内:p260〜263
内容紹介 個の「個」性の問題は、「自己表出」「個体(自己)幻想」「自立」などさまざまな形で捉え返されながら、常に吉本隆明の思想世界の不動の「拠点」となっている。初期の論考から最晩年の思索まで、一貫する思想の全貌に迫る。
タイトルコード 1001210117877

要旨 すべての根源は、ここにある!詩「固有時との対話」に、初期の論考から『共同幻想論』『言語にとって美とはなにか』などの主著、そして最晩年の思索にまで一貫する思想の全貌を見通す、画期的力作登場。
目次 序章 見取り図
第1章 思索の原点(「地獄のやうな青春の宿題」
純体験のかたち
戦争協力詩と日本的近代自我)
第2章 固有時との対話(題名及び題辞をめぐって
現存の基底へ
存在を交換する場所)
第3章 詩的思想の展開
著者情報 菅野 覚明
 1956年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。現在、東京大学教授。専攻は、倫理学、日本倫理思想史。おもな著書に『神道の逆襲』(サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。