感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空を制するオバマの国家戦略 中国、日本を手玉に取る巨大軍事産業

著者名 小河正義/著 国谷省吾/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2013.2
請求記号 3925/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531863476一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

39253
アメリカ合衆国-国防 アメリカ合衆国-対外関係-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3925/00049/
書名 空を制するオバマの国家戦略 中国、日本を手玉に取る巨大軍事産業
著者名 小河正義/著   国谷省吾/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2013.2
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-408-10977-0
分類 39253
一般件名 アメリカ合衆国-国防   アメリカ合衆国-対外関係-アジア(東部)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p250〜252
内容紹介 中国が世界史的な軍拡を続ける今、米国のオバマ大統領は新たな「エアパワー」戦略を引っ提げて立ち上がろうとしている。尖閣危機の裏にある驚愕の新事実と、オバマが急ぐ「全地球即時攻撃プロジェクト」の実態に迫る。
タイトルコード 1001210106876

目次 第1章 尖閣危機は真珠湾攻撃の再来か―「エアパワー大国」アメリカの始まり
第2章 起きるか「オスプレイ・バブル」―尖閣危機と湾岸危機
第3章 始まった洋上防衛革命―日本は空母大国だった
第4章 オバマが急ぐ「全地球即時攻撃プロジェクト(PGS計画)」の衝撃と真実
第5章 中国の反撃―尖閣が生む核戦争の恐怖
第6章 脅威国「中国」の存在が新たな軍需バブルを生む
第7章 中国の「空」で米欧が大激突
終章 「中国の空」か、それとも「自由の空」か
エピソード編
著者情報 小河 正義
 航空評論家、元日本経済新聞社編集委員。1943年3月生まれ、香川県高松市出身。慶応大学文学部卒。日本経済新聞社で航空、運輸担当記者として活躍。ボーイングの全盛時代をリードしたフィリップ・コンデイットCEOと親しかった。同氏を主賓に1994年秋「日米航空の夕べ」を企画、立案。官界、産業界の航空関連幹部たち850名が一堂に会したイベントは日本の航空界とボーイングの関係を揺るぎのないものにし、中部国際空港プロジェクトを加速させた。独特の航空・軍事情報には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国谷 省吾
 国際ジャーナリスト。1960年12月生まれ、東京都出身。アジア系企業の国際コンサルタントを務める。米中関係に詳しく著書に『日中衝突』(実業之日本社)『ネクストイレブンはアメリカの壮大な国家戦略だった』(同)がある。早稲田大学政治経済学部卒業後、大手新聞社に入社、中国などの海外特派員などを務めた後、退社して独立。中国情報では独自の情報源があり、20年前に早くも日中の軍事対立を予測した『日中衝突』は中国語翻訳版が中国、台湾で極秘出版され話題となる。また、月刊誌で掲載された時局評論記事が反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。