感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妖怪学の祖井上圓了 (角川選書)

著者名 菊地章太/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1
請求記号 2891/03518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236500658一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2731988297一般和書一般開架 在庫 
3 3232093553一般和書書庫 在庫 
4 富田4431191438一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630317115一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03518/
書名 妖怪学の祖井上圓了 (角川選書)
著者名 菊地章太/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1
ページ数 214p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 518
ISBN 978-4-04-703518-8
分類 2891
個人件名 井上円了
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p203〜209
内容紹介 明治時代、狐憑きなどの怪現象に合理的な道筋をつけることこそが哲学普及につながると信じて奔走。開学した哲学館(現東洋大学)で妖怪学の講義を行い、日本各地で膨大な怪異談を収集した哲学者・井上円了の評伝。
タイトルコード 1001210104101

要旨 明治時代、人々は狐憑きやコックリさんなどの怪現象に右往左往していた。若き哲学者の井上圓了は、それらに合理的な道筋をつけることこそが哲学普及につながると信じて奔走。柳田國男からは見地の違いから「井上圓了君には徹頭徹尾反対」と言われながらも、開学した「哲学館」(現東洋大学)で「妖怪学」の講義を行い、日本各地で膨大な怪異談を収集した。妖怪学者であり、哲学者、宗教改革者であった隠れた偉人、初の評伝。
目次 プロローグ 一枚の写真からはじまる
第1章 哲学者圓了―越後長岡、寺育ち
第2章 妖怪学者圓了―迷信撲滅をめざして
第3章 続妖怪学者圓了―宿敵勢揃い
第4章 宗教改革者圓了―寺院なくして信仰ありや
エピローグ 一枚の写真で終わる
著者情報 菊地 章太
 1959年、横浜市生まれ。筑波大学卒業後、フランス・トゥールーズ神学大学高等研究院留学。現在、東洋大学教授。文学博士。比較宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。